間違いだらけの性依存

間違いだらけの性依存

異常なほど性欲を持っている性依存

まずは、この図式を頭に叩き込んでほしい
つまりは、性依存は性欲だけの問題ではないということ

◆窃触症(痴漢行為)、窃視症(のぞきや盗撮)、露出症
◆小児性愛、性的サディズム
◆強制わいせつ、強制性交
これらはパラフィリア障害※と言われ、性依存はその他に「強迫的行動症」を伴いながら病態が形成されていく
※パラとは、「中心」から外れている対象への性愛
性依存に関する「強迫的行動症
◆次々と性的パートナーを取り換える
◆同時に複数のパートナーと性交渉を持つ
◆性に対する「とらわれ」が行動化する
◆過度なマスターベーションやポルノ、アダルトの閲覧
いうならば、性依存とは、強迫的に性体験を追い求め、その性衝動を満たすことができないと生活そのものに障害が出てしまう病といえる
性欲の異常さが原因と捉えるのではなく、個々の生活に支障をきたすほどの行動を伴っている場合も考えられ、多くの当事者が「やめようと思っていても止めることができない」衝動を抱えている。

頭の中は常にピンク!?

性依存に対する大きな勘違いとして最もよく聞かれることだろう。

当事者の中には、「反復性」と「衝動性」が交互に出現し、禁欲的に苦悩する時期と衝動的に行動につながってしまう時期が波のように訪れる。

性行動につながる条件反射のスイッチをいかに入れないかが回復を目指す当事者たちの課題であり、「ダメだと思っていてもコントロールができなくなる自分」になる前に対策を打たなければ衝動は止まらない。

性依存は「犯罪化するタイプ」と「犯罪化しないタイプ」があり、上記のパラフィリア障害は、人ひとりの人生を壊してしまうほどの犯罪の典型だ。犯罪だとわかっていてもやめられない根底には、「依存症」という病理が含まれているが、直接的に被害者がでる性に関わる問題は、病理であろうと適切に対処していかないといけない。

「犯罪化しない性依存」は、何かを満たすために性的行為を行ったり、自傷的な性行為(プロテクトしない性行為や性感染症リスクの高まる行為)を繰り返してしまう性質を持っている。直接的に犯罪につながらないにしろ、性を契機として依存問題が悪化してしまうのがこの特徴だ。

https://toyokeizai.net/articles/-/218206?page=4

経験人数の多さで満足するものではなく、「ビッチ」と言われようとも性行動につながってしまう彼女らの背景には、性に執着せざるを得なかった環境が関係していることも往々にしてある。




性依存が満たしてくれるもの

依存の根底には「メリット」が明確に存在する
性に限らず、違法薬物やアルコールであれそれらを追い求める背景には、それでしか得られない明確な理由があるといっていい

承認欲求

性的なものは、安易に女性の承認欲求を満たしてくれるものとのつながりが強く、依存対象になりやすい。
つまりは、性を売り物とすることで気軽に価値が生み出せる。

 

特に女性は、搾取される対象として顕著で、性感染症や妊娠のリスクがあるにもかからわず、商品として消費される傾向がある。

「若さ」「容姿」「女性」が社会の中で価値を生みやすい。社会の闇とまでは言わないが、根深く女性を苦しめてしまっている要因のひとつといえる。

スリルや快感

性依存に限らず、より刺激を求める傾向が依存症者にはある。これまでと同じでは満足できなかったり、刺激に対して耐性ができる。

また、性行為に至る達成感などが自分の存在価値を確認するものになったり、性行為に至る過程そのものへの依存がある場合も。
罪悪感よりも今、生きている実感がもてることが性依存をさらに根深くさせる。

現実逃避

依存対象があることで向き合うべき現実に向き合わなくて済むという効果がある。
性に限らず依存症の背景には精神依存が多く含まれている。
「性」があるからこそ生きながらえているという人もいるぐらいだ。本気で回復したいと思う反面、生きていくために性と共存している当事者たちも多い。

https://yuruiizonshou.net/post-329/

性依存症者だからといって、相手を「人」と見ていないかと言われるとそうでもない。
ただし、「スイッチが入るまでは」という意味が大きくのしかかる。

性依存ではない人の性とは

明るく楽しく、親密な人との親密な性行為を質的に高めることができるということが一般的?な形であろうか。回数や経験人数にこだわることなく、性行為以外の楽しみを性の中でも見出すことができるということも一般的?な形なのかもしれない。

ただし、明確な正解がないのも「性」であり、一概にあなたの「性」が間違っているわけでもない。ただし、「性」にとらわれないことはひとつのキーワードになるだろう。

個人的には、最低限の紳士※でありたい。
※紳士とは、社会的に高い地位にある男性、または、礼儀やマナーに長けている者を指す。(Wikipedia)

30〜40代男性の性依存は深刻化しやすい!?

https://toyokeizai.net/articles/-/321728?page=3

働き盛りで性的に前向き・・・大賛成だと思う。ぜひ少子化に歯止めをかけていただきたい。ただし、この記事でも書かれているように、30〜40代男性の性依存はねじれやすく深刻化してしまう場合もある。自分の性の在り方について見直す必要と話し合える場を作っていくことも回復のためには必要だろう。

まとめ

性的にシラフ」であることは性依存者にとって重要なキーワードだ。ただし、現在性依存問題をまともに話し合える場や回復に向けて治療する場は極めて少ない。

そのため、性依存を抱える当事者は、共感されることなくひとりで苦しんでいることも多い。たまに共感を示す相手が現れたとしても、性をきっかけに【消費】され、【利用】されてしまうことだってある。

孤立は性を悪化させる要因にもなる。
依存していない自分は価値のない人間だと考えてしまい、さらに性に関する依存が強化されないためにも「仲間」とつながる必要がある。

慢性的な孤独感や寂しさの感情にさいなまれ、安易に満たしてくれる性に固執してしまうことは彼女らにとって生き延びる術だったりする。当事者たちの多くは、「それではいけないことも理解している」というところが性依存の根深く難しいところ。

彼女らには自尊心がないのではなく、その受け皿がザルのようにスカスカで溜まらない。だからこそ、回復のために依存対象を多く持っておくことやザルから漏れないための対策や治療が必要になってくる。




ミニマリストはなぜモノに依存しないのか!?

部屋に置かれたカバン・・・
本棚からはみ出した積み本・・・
朝脱いだままのパジャマ・・・
できることなら無印良品のモデルルームのような部屋にしたい・・・

生き方全体もスタイリッシュに、そして無駄のないものにしたいと感じる人はきっと多いはず。

現実は難しいもので、ちょっとの間そこに置いておくつもりのものが幅をきかせ、いつの間にか生活スペースは限定されたものになっていく。

【こんまり】こと、近藤麻理恵さんのように片付けが上手くなれるなら、もっと何かに集中できるのに・・・

いやっ、「片付いていれば・・・」それは単なる言い訳なのかもしれない。

それにしても、モノを極限にまで減らしながらも自分の生き方を歩んでいるミニマリストは一体なぜモノに依存しないのだろうか。

ミニマリストとは

ミニマリストとは、ミニマル(minimal)から派生した造語で、「最小限の」と言う意味合いをもち、できるだけ少ないモノの中で生活をする人のことを指す。

元々は建築の分野で使われる言葉で、「最低限で無駄のない、厳選された豊かな暮らし」をテーマとしている。

上下モノクロ意識高い系SEってわけじゃないのね

イメージのクセがすごいんじゃ〜

必要以上にモノを持つのではなく、自分にとって本当に必要なモノは何かを考え抜き、断捨離しながらも豊かな生活を見出すことに力を注ぐ。
シンプルで素敵な考えだ。

彼(彼女)らも実は、モノに依存している

薬物やアルコール、ギャンブルにも共通する依存問題には、大きく分けて2つ要素が含まれている
◆物質・精神依存◆
プロセス依存

【物質・精神依存】すなわちモノに依存すると言う考え。精神的・物質的にモノで溢れ、乱用を繰り返すことでコントロールを失ってしまうこと。代表的なものには違法薬物や処方薬、アルコール、摂食障害者の数字へのとらわれなどがある。

【プロセス依存】物質ではなく、過程そのものに依存してしまう依存。パチンコ・パチスロ、公営ギャンブルなどに必要以上に熱中してしまったり、ギャンブルそのものの行為が目的となってしまうこともある。

一見、ミニマリストは究極的に依存とは別のベクトルにいるように感じるが、実はそうでもない。

彼らもまた、このプロセス依存の中でモノを選別すること、減らすこと、捨てることにとらわれている人も多い。
認知の歪みとは言わないが一種のとらわれを感じさせるものがある。

ミニマリストのプロセス依存が悪化すると・・・

□相手に捨てることを強要する
□本当に必要なモノが見えなくなる
□捨てること=良いことの誤った認知になる

しかし、私自身、彼(彼女)らに特別悪い印象を持っているわけではない。なぜなら、彼らのいい面は「マインドフル」な状態であるということ。

今ここ、に集中し、そのモノについて考え抜く力」がズバ抜けているともいえる。今の自分にとってそのモノが必要かを突き詰める考えはまさにマインドフルネスな状態だといえる。

彼らのモノへの依存(突きつめる考え)は、未来や過去にとらわれすぎる依存症者には習得した方がいいスキルでもある。

ただひとつ、相手に不快な思いさえさせなければ、ミニマリストは究極的にエコだ。

薬物やアルコール、摂食障害等に共通するのは、物質・精神的依存
ミニマリストは、プロセスに依存しやすく、モノには依存しない。
気をつけておかねばならないことは、「モノに依存しないから大丈夫だ」と思っているといつの間にかドツボにハマるということ。

依存症は、誰にでもなりうる問題なのだなと改めて感じた。




エナジードリンクやニコチン依存にいかに立ち向かうか

若者のエナジードリンク等の依存問題に関心を持っている人はきっと多いはず。「元気の前借り」とも言われ、試験勉強に集中するために飲んだり、ここぞという場面に備えて飲む人もいる。

エナジードリンク依存のリスクについては、新聞等でも広く取り扱われており、その危機感は年々広がり、そして増しつつある。

また、タバコに関しても、エナジードリンクと同様に気持ちを落ち着かせたり集中力を上げる効果を求め使用する人らも多いだろう。タバコ業界がいくら下火になっているとはいえ、その市場規模は未だ大きく、本来のタバコは形を変え、加熱式タバコなどというものに時代は変わりつつある。

30代も後半に差し掛かろうとしている私にとっては、若い時代によくお世話になっていたのがこのタバコ。最近ではコンビニの端の方でひっそりと売られており、世間の禁煙の流れがこんなところにも現れているようだ。当時吸っていたマルボロメンソールライトやハイライトもあまり見かけなくなった。

タバコのやめ方講座

そうなのです。
ただ今、私は断煙中なのです。
タバコをやめだして約14~5年になります。

ここで注意して欲しいのが、タバコをやめたとは言っていないこと。

これは依存症について話をする上で重要な事のひとつで,完治はしないということの表れ。私自身だってそう。またいつタバコを吸うかはわからないのが現実。

ただ,今タバコを吸わなくなって14~5年が経とうとしている・・・。
15年ぶり吸うタバコは一体どんな味がするのだろうか。
ただ、今は吸う気もない。
この状態を維持していきたいものだ。

なぜやめられているのか?

飲み会などの席では喫煙者のそばにはわざわざ行かない
□パチンコのトイレはなるべく借りない
□ストレス発散は安全なものを用意する
□そもそも何故やめたかったかを再確認する
□問題志向を捨て、解決志向を取り入れる
□失敗しても諦めない

 前にも言ったように、人間強い意志を持ち続けることなんてそうそうできることじゃない。いつだって弱った時に危うくなってしまう。

そして弱った時にこそ依存がどんどん形成されていく・・
依存の反対の言葉は「コネクション」とこの業界ではいわれているように、適切な依存先を多く持っておくことが依存から離れておくには重要となる。コネ利用しながら上手く、そして賢くやめていく選択肢をみずから選んでいくことが回復につながる。

認知行動療法と言えば分かりにくいだろうが、こうやって自分のできることに落とし込むことさえできれば理解できるだろう。

メタ認知を鍛え,セルフモニタリング力を日頃から意識したり、同じ失敗を繰り返さないように工夫しながら回復の精度を上げる。

私自身タバコをやめようと思っても一度でキッパリとやめられたわけではない。
回復することを諦めることをしない限り回復の道は残されている。

エナジードリンク依存にも適用可能か?

適用可能だ
認知行動療法は万能ではないが、このような物質依存・精神依存には一定の効果を示す。実際の禁煙外来でも保険適用にもなっており、治療につながり続けることは回復する上で避けては通れないものでもある。

https://yuruiizonshou.net/tag/%e4%bf%9d%e9%99%ba%e9%81%a9%e7%94%a8/

ただし、通院すれば回復できるものではない。
ちょっと混乱するだろうが、必ず回復できるものなど存在しないが、依存問題から回復し続けている人の多くが何らかのサポートを受けているということ。

この点においては、このサイトで取り扱う他の依存問題にも共通する部分でもある。特に、現在学生のエナジードリンク依存は深刻で、カフェイン等の1日の摂取量を軽くオーバーするほどの量を飲む。

つまり乱用が始まっているということ。
コントロールしようと思いながらもコントロールできないのが依存症であり、まさにその入り口に立っているのだろう。

◆エナジードリンクは元気をくれる
◆何かできるような気がする
◆飲んだからこそできたのだ
このような精神依存こそが乱用の初期症状といえる。
翼を授かったからといって動かす筋肉がなければいつかは堕ちてしまうのだ。

まとめ

何かに頼ることは決して悪いことではない
何かに頼るからこそ頑張れたりできるのも確かだ

しかし、それに捉われてしまうのが依存の問題でもある
一度解決してくれたものに頼りたくなる気持ちも十分わかる

ただ、それに頼り切ってしまうことのリスクも考える必要がある
時には無力な自分も曝け出す場所が私たちには必要なんだと思う



精神依存と身体依存について

精神依存と身体依存について

まあ普通に生活していますと人間は何かに頼りながら生きていることがよくわかります。スマホ依存に恋愛依存,結婚なんてお互いの関係依存の先にあるもなのかもしれませんし,良い依存,適度な依存は生活を豊かにもします。家に帰ってすぐパソコンを付けるそこのあなた!それだって依存の始まりかもしれません。

このように世の中には精神的依存が多く見られます。精神的依存というのは「これがあると楽しめる」,「やっぱり楽しむためにはこれがセットでしょ。」,「一刻も早く○○したい。」,「安心するためには○○が必要だ。」などの心の動きを伴うものだと思ってもらって構いません。精神,つまり頭の中でその物質を使うことを正当化する言い訳などが出てくるものでしょう。

もう一つ依存症には身体的依存を形成するものがあります。
それが,アルコールや薬物,タバコなどです。身体的依存を形成させやすい物質や精神依存に特化したものなど,それぞれ特徴を持っています。よく言われるのが,覚せい剤は精神的依存が強い反面,身体的依存は比較的少ない。逆に,アルコールやタバコなどは精神的・身体的どちらとも強い依存性を持っていると言われています。
よく手が震える,口が渇く,汗が多くなる,口がパクパクしてしまうなどの身体症状に現れるものですね。

キング・オブ・キング, キング・オブ・ドラッグ

数ある薬物の中で最も禁断症状がきつく,精神的・身体的依存が最高峰に位置づけられる薬物それがヘロイン。モルヒネから生成される麻薬で,治療に正しく使えば依存症になることはないですが,キング・オブ・ドラックといわれるほど依存性が極めて高い特徴を持っています。他のどの快楽よりも代え難い快楽を与えてくれる反面,乱用すると禁断症状に耐えられなくなり,命が尽きるまで支配されてしまう恐ろしいものだそうです。一生で味わう快楽を一気に味わうことが出来るらしい・・・
う~ん。想像がなかなかつきませんね。

そして意外にも我々の身近にアルコールやタバコなどは精神的・身体的どちらにも依存を形成しやすいということ。コンビニに入れば売っているのが当たり前であり,すぐ手に入る環境にいつの間にかなってきているのですね。心の隙間に入りやすいのがこのような薬物(総称して)なのでしょうね。きっと使う人にとっては効果は長くは続かないことは知ってるはず。しかしそれに頼らなければいけなくなっている状態こそが依存と言われるものでしょうね。
このようにひとくちに依存といっても色んな見方があることがわかりますね。