あなたの子どもをアダルト・チルドレンにしないために

アダルト・チルドレン(Adult Children:以下AC)とは、幼少期に家庭内で深い傷付き体験をした子どもたちが大人になった人のことを指す。

よく「大人のような子ども」と誤解されがちだが、ACは「幼少期大人たちの外圧によって、子どもらしい生き方を阻害されてしまった子ども」といえるだろう。

アルコールや薬物に問題を抱える親のもとで育つと、子どもは様々な葛藤の中で生きることとなる。「親が急に怒り出す」、「家庭をかえりみない」、「家族の約束などを守らない」など親中心の生活に振り回されてしまう。たとえその原因が親にあったとしても子どもはそれをなかなか主張することができず、「自分が悪いから」と問題を自分のせいにしてしまう。

たとえトラウマ(心的外傷)のような体験を親から受けたとしても、それを「親のせい」することができず「自分が悪いから」と結論付けてしまうのがACの特徴でもある。

つまり、自分自身の感情を素直に感じる力が、環境によって十分に育たなくなってしまったのだ。

素直に育つことができなかった子どもたちは、周りからすると一見「とても適応している子ども」に見えたり、「素行の悪い不良」だったり、「優等生」だったりする。

家庭内で起こる様々な問題をまるでなかったかのような振る舞いで、大人たちの目を回避したり、反対に集めたりもする。ACは、不遇とも言われる家庭環境で育った人が多く、自分のことよりも周り中心の生活を送る中で自分の能力を十分に出しきれなかった人が多い。

また、ACは恋人やパートナーを選ぶ際に「問題を抱えている人」を選ぶ傾向もある。自分の生きる環境に問題があったほう安心しやすく、そもそも「私には問題がある人が合っている」や「私がしっかりしなきゃこの人はダメになってしまう」など、自己肯定感の低い人が多いもの確かだ。

浮気や暴力、ギャンブルをはじめ、一般の人が避けるであろうと思われる相手を無意識の内に探してしまう。

呪縛から解放されるためには、過去は変えられないことを受け入れることが大切。
また、世代間の負の連鎖を止めるためにも、自分の育ってきた環境自分がこれから作っていく環境は違うのだということを意識することが生きやすさを作り出す。

自分がされたこと、どうにもできなかったこと、本当はこう思っていたことなど心の中を整理し、新しい考え方やこれからの生き方に目を向けることが回復につながる。

過去大変だった自分を十分愛してあげることが、自分の子どもをアダルト・チルドレンにしないための第一歩なのだろう。




共依存からの抜け出し方

共依存ってなんなのよ実際

今回はアルコールを例に少し語ります。
依存問題を抱える家族が本人に対して「なんとか助けになりたい」と思うことは非常にいいことである反面,巻き込まれリスクが伴う。イネイブリングは家族関係や依存問題をより複雑にし、当事者とその周りの関係を破壊するものになりうる。

「もっと私がしっかりしなきゃ」
「尻拭いは家族がしてあげないと」
「あの人のためだから」
など、一見世話好きで他人思いのこの感情の裏側には、お互いを共依存関係に導く危うい問題が潜んでいる。
お互いがお互いを必要とし、本来の姿ではなくても満たされる関係が共依存の問題には隠れているのかもしれない。

イネイブラーとは

結論から言うと依存問題を維持させてしまう、また強化させてしまう周囲の人のこと。善意でやっている行動、または手助けだと思ってしばしばやってしまう行いが本人の依存をさらに深めてしまいます。まさに共依存の始まりと言っていいのかもしれません。
家族の借金を肩代わりしたことはありませんか?
尻拭いに付き合わされていませんか?
それって本来の関係ですか?

「そんなこといって(怒)
じゃあ本人のことだからほっとけっていうんですか」

と思われる人もいるかもしれません。

はい。その通りです。
問題を継続・維持させている手助けをしていることに気付きましょう。
きつい言葉ですがあなたと本人が話し合うことに大きな意味はないかもしれません。社会資源を活用して周囲の力を借りましょう。
周りに知られたくない。ここだけ収めておきたい。そのような感情がそばにあるならなおさら注意が必要です。
既にあなたはもう巻き込まれているでしょう。
現実を受け止める準備ができなくても依存はどんどん形成されていきます。
いつイネイブリングをやめますか?
相手が大きな問題を起こして手遅れになってからですか?

過剰な期待

過剰な期待はしなくていいです。
そもそも急激に変化することを期待してはいけません。
共依存からの脱却には自立(自律)が課題になってきます。

手を放しましょう。
最低限の関わりは大切ですが、それ以上に背負うことはありません。
避けることが大切です。
巻き込まれるのではなく、適切な距離を持って関わりましょう。

過剰な期待をもったところで相手が変わることはありません。
相手の問題は相手に返す
そして自分も自分らしく生きていく準備が必要です。

つまるところ共依存の問題は一人では解決できないことを知りましょう。
家族のアルコールの問題がもうあなたの手の負えない問題になっていることを認めることができれば他力を借りることが出来るかもしれません。
一度依存症になってしまえば完治はしません。
まずは回復に向けて、周囲の人が安定しましょう。
問題を持っている相手のことにとらわれることなく、自分にも目を向けることが共依存の脱却には必要です。



アダルトチルドレンと依存について

アダルト・チルドレン

元々機能不全家族で育った子どもが大人になり、その他もろもろの共依存にまみれながら生きずらさを感じている状態といえば伝わるだろうか。
それほどまでに幼少期に受けた大人からの多くの対応には、人生を揺るがすほどの影響力と責任が潜んでいるといえよう。

枠組みはどこで育つのか

子どもたちの一番近くにいる存在によってそれが形成されるといっていいだろう。大人は子どもの身近にあるモデルとなっている。子どもたちはそのモデルからルールや枠組みを学び、思考に至るまで似た様になることがある。
しかし、それは悪いことではなく、それぞれが育ってきた環境の一つであり、それが本人としての当たり前であることも同時に忘れてはいけない。

そもそも機能不全家族ってなに?

それはまさに、家族としての機能が充分に果たせていな状態の家族。家族の在り方は様々で、どれが正解でどれが間違っているかという問題ではなく、少なくともACの子どもたちは、生き生きのびのびと過ごすことができず、大人に対して必要以上に従順であったり、従順にせざるを得ない状況で育ってきた人たちを指すものと言えばイメージできるだろうか。
普通の大人であれば、その理不尽さに反発したり反抗したり、また自分ではなんとかならない問題などは周りの力を借りるなどの賢い選択をするかもしれない。しかし、アダルト・チルドレンは、絶対的な大人の力に抵抗できず、その現実を受け止めるしか生きていくすべがないかのように思い込み、一種のトラウマ状態になってしまう。そのトラウマ体験は、心を深くえぐり、大人になっても抱え続けてしまう人も少なからずいる。
まさに彼ら彼女らはなんとか生き抜いてきたサバイバーと言える。

その影響

子供の頃に与えられた傷つき体験の影響は、大人になっても後遺症として残り、その人やその人の周りの人間をも傷つけることがしばしばある。特に、このアダルト・チルドレンなどの機能不全家族の影響をモロに受けた世代の人達に注意しなければいけないこととして、世代間伝達がある。
そうである。このアダルト・チルドレンの問題は脈々と受け継がれてしまうものでもある。

依存の背景に潜む・・・

まさに依存の背景にはこのような家族関係の根深い物語が関係してくる。親自身の依存の問題が子どもに多大な影響をもたらす。親の苦しみが子どもに受け継がれている・・・なんともひどいスパイラルだ。子どもは親をかばい何もなかったかのように口を閉じる家もあれば、暴力や引きこもりなどの行動として現れる家もあるだろう。機能不全家族の背景にあるアルコールの問題などは精神科等ではインテーク(予診)で重要な情報となる。

その呪縛から解放されるには

まずは問題を認めること。認めるといっても機能不全家族で育ったことを自分の責任として認めるのではなく、影響を与えられた被害者としての自分を認め、しっかりと癒してあげる必要がある。
機能不全になった背景には、その親もまた苦しんできた張本人である場合もある。しかし、それは親も問題であって自分の問題ではないことをしっかりと認めていく必要が治療には欠かせない。薬を飲んだからといって治るものではないことも理解しておかないといけない。(投薬治療を否定しているわけではない。)


受け入れた先にあるもの

自分が弱いからアダルト・チルドレンになったわけではないことを認めることができると、自分の人生を歩む準備ができるようになる。親の人生ではなく、自分の人生を歩むことが大切であり、親自身の問題と自分自身の問題を分けて考えていくことが重要と言える。

 

おわりに

久々の投稿になってしまいました。お仕事の研修と発表が重なりこの一週間はそちらの方に力を入れていました。テーマごとに書くクセはつけているのですが,記事の構成など考えてるとやはり時間がかかってしまいますね。
週末頑張ろう。