ギャンブル依存と緊急事態宣言

2度目の緊急事態宣言が出た今、このサイトでは何について取り上げるべきか深く考えた。
緊急事態宣言によって、今後更なる問題が浮き彫りになる依存。
その一つがギャンブル依存症だろう。ギャンブルに対する異常な固執や渇望、衝動が抑えられなくなる病的な状態こそがギャンブル障害の定義でもある。

https://yuruiizonshou.net/post-1754/

過去の記事でも書いたように、彼らのギャンブルは病的と言わざるを得ない。1度目の緊急事態宣言中においても、賭博遊戯場(パチンコ・パチスロ)に行くことをやめなかった人達を私たちは多くのメディアを通して昨年見てきた。

しかし、一方で、ネット上ではギャンブル依存からの回復を支援する啓発動画も出るようになった。
青木さやかさん演じるTwitter連続ドラマ『ミセス・ロスト〜インタベンショニスト・アヤメ』は、SNSの力を目一杯活用し、依存問題を抱える当事者や家族に焦点を当てた依存症回復の啓発動画となっている。↓↓↓

https://twitter.com/SCGAsince2014/status/1260902708136960000

何よりこの動画では、高知東生(たかちのぼる)さんがギャンブル依存症の当事者役を演じている。高知さん自身、自叙伝「生き直す」の中で薬物問題からの回復について多く語っており、依存症という大きな枠組みの中で当事者側を演じることに対して多くの思いがあっただろう。

また、動画の中では、ギャンブルに問題がある旦那を持つ妻(通称ギャン妻)たちの抱える精神的負担は、きっと私たちの想像以上なのかもしれない。ギャンブル依存症問題を考える会では、こういった当事者とその家族への支援を行っている。

https://news.yahoo.co.jp/articles/e0d419e429bb9be5bb3899c3d38552c8b8c772f3

話は戻るが、2度目の緊急事態宣言によって、ギャンブル依存問題が実は身近なものだと再認識させるような事例が今後増えることが安易に予想できる。特に日本では、ギャンブル障害の80%がパチンコ・パチスロによるものなのは周知の事実だ。

他のギャンブルがある中で、なんでパチンコなの?

答えは簡単。
フリーアクセスであるため、18歳以上であればいとも簡単にギャンブルと繋がることができる。ギャンブルができる場所が身近にあると言うことは、それだけでギャンブル依存症のリスクを高めてしまう。
きっとこの言葉は、当事者達にとって痛いほど理解できるものだろう。

そして何より、緊急事態宣言によって生まれる大きな時間をうまく使えないのが依存症者の特徴でもあるのかもしれない。

最後に、LOST(田中 他,2019)を紹介したい。
ちなみにLOSTは診断基準ではない。
スクリーニングとして医療現場などでも用いられるようになってきた最新のスクリーニングテストだ。
https://scga.jp/?news=press-181122

まとめ

依存症は、目には見えにくい病である。
緊急事態宣言時だからこそ、問題性が浮き彫りになりやすい。「私は大丈夫だ」という確証はどこにもない。ただ、今日一日その依存と距離を置くことさえできれば、それもまた一つの回復の形になるだろう。

さて、この緊急事態宣言時に一体どのくらいの人間が自助グループにつながっていけるだろうか。自助とは何か膝を突き合わせてミーティングを重ねる意味とは何かを今一度、感じさせられるのがこの緊急事態宣言でもある。
生活様式が日々変化していく中で、「気付いた時にはもう手遅れ」となってしまわぬように、各々の依存に関する問題性を緊急事態宣言だからこそ見直した方がいいのかもしれない。




緊急事態宣言中の最中パチンコに行く奴はギャンブル依存症か否か問題

都内で緊急事態宣言が出され、5月6日までの外出自粛が言われる最中、特定の遊戯施設「パチンコ店」にはGW前のこの連休でさえ行列ができている。
なかでも大阪は、休業要請に応じないパチンコ店の公表に積極的に踏み込むなど独自の対策をしている。果たして彼ら彼女らにとってギャンブルをすることは不要不急の事態なのか。依存症の観点から考察していきたい。

依存の問題?趣味の範疇?

依存症全般の定義に共通するように、「コントロールを失うこと」はまさしく依存症と捉えて差し控えないだろう。「否認の病」とも言われるように、彼らは自分が依存症であることを認めることを避ける傾向がある。

「基本的には外に出ることを避けたほうがいい」時期でも「ギャンブルに行くと決めたら行ってしまう」この自己矛盾はまさに趣味の範疇を越えた依存症の問題を抱えている。

一般的な趣味嗜好の範囲であるなら諦めがつきやすい中で、ギャンブル中心の生き方になっている当事者はその諦めの感情と戦い続けていると言える。当事者たちの「ギャンブルを続けたい欲求」と「それを止めたい欲求」が同じ程度存在していることを一般の人たちはなかなか理解できないのが現状だ。

ネットなどでいくら依存症を叩いたとしても、このことに気付くことができなければ助言もその効果を発揮しない。
現在非常事態宣言にある中でも、そこに向かいたくなる気持ちを理解しながら行動自粛を呼びかけるにはそれなりのテクニックも必要になってくるだろう。

「依存症は病気」であることを理解している人たちも、このような非常事態宣言を通じて回復者への支援を声高に上げていく必要がある。

ともあれ、感染症収束に向けて個人単位でできる努力は必要であり、余分な外出等は控える事が今は大事。

もちろん政府が主体となって休業を「指示」する場合には、企業に対して補償とセットでその動向を見守ることが求められるだろう。また、その法律に脆弱性があるのであれば、それも含めて変えていくのが政治家の仕事であり、今こそギャンブル依存症についても大きな一手を打つべきタイミングなのではないだろうか。




ギャンブル依存

ギャンブル依存

IR整備法施行令が本年3月に交付され,いよいよカジノに向けた日本のエンターティメントが動き出そうとしています。といいますか,いつからIR法ってカジノに関することになったの?

 

画像調整中~①

そもそもこのご時世に積極的に依存性者を量産するカジノを作る意図がなかなか伝わってきません。要は取れるところから税収をガッポリとってやろうという魂胆なのかもしれませんが,カジノを作ることのメリットよりも周りの人生まで破壊させてしまうデメリットの方が大きいことになかなかお偉いさん方は気付いていない様子ですね。

入場回数や入場料,納付金率等多くのハードルを設けながら依存症に関する配慮をしているように見えますが,依存症がそういうハードルをいとも簡単に乗り越えてしまうことを知っているのでしょうか。
お金を持っている人の理解を得ながら,税収を上げることに関しては,やぶさかではありませんが,その結果回り回って日本のマイナスになるような施策は避けたいものです。

ギャンブル

かという私もパチンコ,スロットにハマった時期もあります。学生時代ですね。深夜寝ずに働いていたカラオケ屋のバイト代をもって朝イチからパチ屋に並び,ドキドキしながら開店時間を待っていたことを思い出します。【大花火】というスロットは激しいギュイーーーーンという音とともに台の上にある役物が回る仕様になっていて射幸心をよく煽ってくれました。人にお金を借りたりはしなかったものの,ギリギリの生活をよく送っていたなと今振り返って思います。10万以上大きく買ったことなんか数える程度なのにその時の高揚感に向かうかのようにギャンブルにハマっていたのを思い出します。冷静に考えれば負けるとわかっているものでも自分の中で都合のいい言い訳を生み出し,スロットをするための理由を探していたのでしょう。
そんな私もギャンブルから離れる時期があります。離れたというよりも他にしなければいけないことができてきたのでしょう。そうです。今もうギャンブルなんてしてないよ。ではないのです。今もやめ続けているという意識が大事。
ギャンブルなどにハマってとことん勝ちたいとおもう自分自身の性格はきっとあの頃と変わってないかもしれません。だからこそこの意識に注意しておかないとすぐにスリップしてしまうでしょう。

人気ホテルが最大50%OFF
250社の予約サイトから料金を一括比較
お得な宿泊プランをご案内
www.trivago.jp