ふと本棚を見上げてなにか本を紹介したいなと目に飛び込んできたのがこの一冊の本。15年ほど前の心理学の講義で紹介され、なって当時の古本サイトで探して購入したこの書籍。
当時、虐待や愛着障害に関する本を読みあさっていた時期であり、支援や保護に関する知識を勉強していたが、当事者、特に子供に焦点を当てたインタビューは珍しかった。この本ではバツイチの子供にインタビューし、子供が感じる葛藤や親や家族のかたちを記録したもの。
「読むべきなのは、大人たちのほうだ」とはじまるこの本は、まさに大人の読み物。離婚問題で取り上げられるといえば、シングルになった母親のその後や、モラルのない夫や虐待などを繰り返して苦しい思いをする家族というのが定番だろう。しかし、この本ではバツイチとなった子供たちに焦点を当て、その生きづらさや苦しさをインタビューしまとめられたものだ。
第一章/宿命
第二章/血縁
第三章/目撃
第四章/親権
第五章/再婚
これらの目次から構成され、その内容は咀嚼するには時間がかかるものが多かった。わたし自身この本を読みきるのに数ヶ月かけた思い出がある。
それほどまでに、読むのにエネルギーがいる書籍だ。
第一章では、子供の視点から家庭が壊れていく様が描かれていたり、なるべくしてなった離婚問題や家族内の葛藤が表現されている。
第二章では、血というしがらみが、子供だけでなく周りをも巻き込む問題に発展していく様子が描かれる。
第三章では、バツイチとなった子供から見た親の姿が描かれるだけでなく、父性、母性、両親像が子供に与えた影響がまとめられていた。
第四章では、親権という大きな拘束が兄弟姉妹を引き裂き、本当の母親との再会や拒絶に関して語られていた。
第五章では、再スタートに向けたそれぞれの葛藤と受け入れがたい事実とそれを飲み込む子供の大変さについて迫り、家族とはなにかを考える。
まとめ
読むごとに心のエネルギーがゴリゴリ削られる読み物となっており、人によっては嫌な記憶が思い起こされるものになるかもしれない。ここの描かれているインタビューはまさに生の声。痛々しくも生きていく上で、親の都合とも言われるバツイチの問題に子供が振り回されている現実がまじまじと伝わってくる。きっと今でさえ、声にならない声がどこかで上がっているのだろう。
離婚問題は確かに親の問題ではあるが、その結果子供にどんな影響が出るかについても親は熟考しなければならない。
「親だって人間。自分の生き方を好きに生きたい。」思いも大切ではあるが、周りに与える影響も考慮に入れて、自由と義務はしっかり果たしていきたいものだ。