虐待の連鎖を繰り返す親の問題

虐待は世代間で連鎖しやすい」と聞いたことがある人もいるだろう。
コレは、実に的を得た言葉だと思う。
子どもたちに向かうそういった暴力の源となる「」は一体どこから来るのでしょうか。また、なぜ虐待は世代を超えて脈々と受け継がれていくのか。

https://news.yahoo.co.jp/pickup/6384145

児童虐待の疑いがあるとして、児童相談所の通告件数が過去最多となった。近隣住民からの積極的な通告が増え始め、統計を取り始めた2004年からその件数は倍増し、10万人(児童虐待の疑いを含む通告件数)を超える事態になっている。

身体的暴力ではないから酷くない
命に関わる程度ではないから大丈夫
躾の一環だから
などの暴力を正当化する言葉は虐待の常套句ともいえる。いじめ問題と同様に、当事者が声をあげることが困難な状況を作り出すことも虐待の定義でもある。「ウチの家庭はそこまで酷くない」などと暴力行為を低く見積もってしまう家庭も注意が必要で、どの家庭でも虐待が起きやすいということを頭の隅に入れておく必要がある。

https://www.youtube.com/c/korekorech/videos

 

↑先日のコレコレチャンネルの動画でも少し取り上げられた児童相談所連れ去り案件疑惑の背景にも虐待や家庭内暴力、機能不全家族などの多くの要因も考えられる。
1:13:25〜以降の「児童相談所の闇がやばい」では、行政が抱えるもどかしさも伝わってくる。どちらが悪いと一概に言えないが、DVや虐待は形を変えて複雑化しているのが見て取れる。

https://www.gender.go.jp/policy/no_violence/dv-child_abuse/index.html

また、虐待をする者が以前被虐待体験を経験している割合が高いことはご存知だろうか。虐待を体験した者が虐待する側に回る。なぜ虐待は世代間で連鎖されているのか。それはきっと、虐待された当事者が癒されないまま大人になっていることが大いに関係しているかもしれない。

そんなこと言われたって、

いま苦しいのは虐待されてる私なんですけど(怒

 

まさにその通りで、その怒りが世代間をまたいでいるのでしょう。虐待を受けた当事者たちのケアは極端に少なく、児童相談所などの立入検査で目を光らせておくことでしか防げないケースもあると聞きます。親が意図して行政に関わらせないことを防ぐために立入検査ができた経緯もあるぐらいです。
特に、家の中で行われる虐待は隠蔽されやすい。
モノを投げる
遊び半分で馬乗りになり首を絞める
特定の子どもに当たる
つねる、こつく
親のストレス発散方法が子どもへの小さな暴力であることも事例としては少なくない。

重要なことは、虐待を受けた子どもが癒やされることと同じくらいその親にも支援が必要だということ。
だって、よく言われるでしょ?
怒ってる人は困ってる人だって。

https://www.mhlw.go.jp/stf/seisakunitsuite/bunya/kodomo/kodomo_kosodate/dv/index.html




対人関係の「幻滅」を作り出しているのはだれか

あまり期待しないほうがいい

記事の中でも何度も出てくるこの言葉。
相手に期待しすぎるからこそ、理想は粉々に崩れてしまう傾向が強い。
みんなとにかく期待しすぎなのです。

でも、人っていろんな「憧れ」や「期待」を持っていますよね。
なりたい職業や夢!
最高級の○○を手に入れてたい!
○○と付き合いたい!
理想の家族!
年収○○○○万円!
こういった理想化の影には「幻滅」が常に付きまといます。

また、身近な友人、親などのに対する「イメージ」にも注意が必要と言えます。都合の良い理想化を相手に求めてしまうと失敗しやすいことは、このサイトをみているあなたなら十分すぎるほど分かっているはず。(ただし、私のサイトに来るような人の家庭環境は、まともではない人たちの方が多い気がするが(OvO;))

https://yuruiizonshou.net/addition4/

私の苦しみを全てまるっと包み込んでくれる相手」なんて、そうそういないのです。つまりは完璧を追求しすぎるからこそ失敗する。

人は短い時間に体験した経験こそ高く見積もる傾向がある」だからこそ注意した方がいい。パートナーとの時間を期待以上のものにしていないか。急激に仲良くなる友人関係においても、嬉しい感情に取り込まれ価値を高めすぎていないか。

いつメン」「ズッ友
コレらの言葉には必要以上のバイアスがかかっている。
憧れや一体感には注意した方がいい。
何もかもよく見えてしまう。

じっくり大切に関係性を育て上げていくことができれば「いつメン」、「ズッ友」などと言わなくても自分の中の価値観は変わらない。だからこそ「幻滅」は自分が作り出しているものなのだと思う。

https://cocoromi-cl.jp/knowledge/other/psychological-therapy/ipt/

「重要な他者」に焦点を当てながら治療に取り組む対人関係療法などでは、この価値観を見直す作業も含まれる。

注意しておきたいことは、自分の考えを治す(矯正)わけではない。
対人関係の問題を見直す機会を設定し、「重要な他者」との適切な距離感を訓練によって見出すことにある。

「いつメン」、「ズッ友」のラベリングを剥がし、普段扱わないであろう感情に焦点を当てていく。つまりは、メンテナンスすることこそ「幻滅」から離れる方策といえる。



ギャンブル依存と緊急事態宣言

2度目の緊急事態宣言が出た今、このサイトでは何について取り上げるべきか深く考えた。
緊急事態宣言によって、今後更なる問題が浮き彫りになる依存。
その一つがギャンブル依存症だろう。ギャンブルに対する異常な固執や渇望、衝動が抑えられなくなる病的な状態こそがギャンブル障害の定義でもある。

https://yuruiizonshou.net/post-1754/

過去の記事でも書いたように、彼らのギャンブルは病的と言わざるを得ない。1度目の緊急事態宣言中においても、賭博遊戯場(パチンコ・パチスロ)に行くことをやめなかった人達を私たちは多くのメディアを通して昨年見てきた。

しかし、一方で、ネット上ではギャンブル依存からの回復を支援する啓発動画も出るようになった。
青木さやかさん演じるTwitter連続ドラマ『ミセス・ロスト〜インタベンショニスト・アヤメ』は、SNSの力を目一杯活用し、依存問題を抱える当事者や家族に焦点を当てた依存症回復の啓発動画となっている。↓↓↓

https://twitter.com/SCGAsince2014/status/1260902708136960000

何よりこの動画では、高知東生(たかちのぼる)さんがギャンブル依存症の当事者役を演じている。高知さん自身、自叙伝「生き直す」の中で薬物問題からの回復について多く語っており、依存症という大きな枠組みの中で当事者側を演じることに対して多くの思いがあっただろう。

また、動画の中では、ギャンブルに問題がある旦那を持つ妻(通称ギャン妻)たちの抱える精神的負担は、きっと私たちの想像以上なのかもしれない。ギャンブル依存症問題を考える会では、こういった当事者とその家族への支援を行っている。

https://news.yahoo.co.jp/articles/e0d419e429bb9be5bb3899c3d38552c8b8c772f3

話は戻るが、2度目の緊急事態宣言によって、ギャンブル依存問題が実は身近なものだと再認識させるような事例が今後増えることが安易に予想できる。特に日本では、ギャンブル障害の80%がパチンコ・パチスロによるものなのは周知の事実だ。

他のギャンブルがある中で、なんでパチンコなの?

答えは簡単。
フリーアクセスであるため、18歳以上であればいとも簡単にギャンブルと繋がることができる。ギャンブルができる場所が身近にあると言うことは、それだけでギャンブル依存症のリスクを高めてしまう。
きっとこの言葉は、当事者達にとって痛いほど理解できるものだろう。

そして何より、緊急事態宣言によって生まれる大きな時間をうまく使えないのが依存症者の特徴でもあるのかもしれない。

最後に、LOST(田中 他,2019)を紹介したい。
ちなみにLOSTは診断基準ではない。
スクリーニングとして医療現場などでも用いられるようになってきた最新のスクリーニングテストだ。
https://scga.jp/?news=press-181122

まとめ

依存症は、目には見えにくい病である。
緊急事態宣言時だからこそ、問題性が浮き彫りになりやすい。「私は大丈夫だ」という確証はどこにもない。ただ、今日一日その依存と距離を置くことさえできれば、それもまた一つの回復の形になるだろう。

さて、この緊急事態宣言時に一体どのくらいの人間が自助グループにつながっていけるだろうか。自助とは何か膝を突き合わせてミーティングを重ねる意味とは何かを今一度、感じさせられるのがこの緊急事態宣言でもある。
生活様式が日々変化していく中で、「気付いた時にはもう手遅れ」となってしまわぬように、各々の依存に関する問題性を緊急事態宣言だからこそ見直した方がいいのかもしれない。




新年のご挨拶2021

明けましておめでとうございます。
ゆるい依存症】の管理人でございます。
本年も何卒よろしくお願い致します。

昨年は、皆様方におかれましても【流行り病】の影響で生活に色々と変化があった年ではないでしょうか。私自身も去年の緊急事態宣言によって、初めてのリモートワークや年間予定を大幅に変化せざるを得なく忙しない1年でした。

目標だった体重-10キロは達成したものの、会いたい人達にもなかなか会えない心もどかしい1年でもありました。記事更新も不定期ではあるもののある程度の数を出すこともでき、Twitterなどで絡んでくれる人たちも増え、フォロワー1000人達成できたことは大きな一歩と言えるでしょう。

まあ、振り返りはこのぐらいにしておきまして・・・
記事更新サボっててすいませんでした!╰(*´︶`*)╯
ここからは言い訳と抱負です。

まずは12月はやる気が出ない日々が続きましたね。年末業務と1月4日から始まる仕事の準備やらでドタバタ動いている次第です。また、季節的に元気が出なかったのも一因かと思われます。
秋が苦手?なのかもとこの歳になって思わされました。

さて、2021年はどのような1年にしましょうか。
記事更新はもちろんのこと。もう少し広い分野のことを書いていこうかと考えています。特に、去年は摂食障害関連の記事のニーズがTwitterで多くみられ、カショオをキーワードにいろんな人たちと情報共有することができました。今年はニーズを捉えつつもカテゴリーにある雑記も増やしたい。そして何より収益化を意識していこうかと思います。

https://yuruiizonshou.net/kasyoo1/

ケチではあるものの、お金に無頓着な面も多々ある管理人です。昔からの記事を読んでくださっている人、サイトの立ち上げから関わってくださっている人、TwitterなどのDMで感想をくれる人など多くの人たちに向けて、多くの情報やフィードバックができるようにまずはカタチを残したい。そのひとつがサイトの収益化であり記事を積み上げることでもあるのです。
そんなサイトにしていきたい。
いや、するのです。
これは抱負ではない。決意なのです( ̄^ ̄)ゞ

下にあるグーグル広告はみなさん積極的に踏んでいってくださいね🌟
↓↓↓




カショオ(過食嘔吐)は「甘え」?

あなたのカショオ(過食嘔吐)は「甘え」ではないと思います。
ただ、それを言い訳にカショオ(過食嘔吐)し続けてませんか?

A「は?なんなん?」
B「マジうざい。きもい。」
C「部外者は黙ってろ。」

これだから摂食障害者、カショオ(過食嘔吐)界隈は面倒臭い。
自分の受け入れられるものしか受け取ろうとしない。
まさに食べたいものを好きなだけ体現しているようだ。

ゆるおさん💦

そんなことばかり言ってるから、DMで怒られたりブロックされるんですよ!

申し訳ありません。
ちょっと言いすぎました。
ただ、この辺りに目を向けないと回復できないのが摂食障害なんですよね。
カショオ(過食嘔吐)の問題は本当に根が深い。

https://yuruiizonshou.net/post-854/

当事者達の話は壮絶で、本当に苦しみながら体重計に映し出される数字と毎日対峙しているわけです。
とらわれが強く、そのとらわれから一時的に逃げるためにカショオを繰り返す。一日に何度もカショオを繰り返しながら、その度、死にたい気持ちになる。まさに、カショオは自傷行為そのものといえるでしょう。

彼女らはカショオがあるからこそ、なんとか「今」を生き延びることができているのも事実でしょう。たとえそれが言い訳を重ねた「甘え」であろうと、彼女らにとって必要なものがカショオなのです。だからこそ無理にカショオを辞めなくていいと思う。

まずは回数を減らすこと、そしてカショオしてることを否定しない人にしっかり話せることが大事ですね。掲示板やTwitterに安易に書き込むと、都合の良い情報しか目につかなくなることが多い。

リアルな友人や主治医に頼るところから始めて見るのがいい。

しっかり「甘え」、エネルギーを蓄えてから自分の問題に向き合わないとですね。





太陽の光を浴びるとギャンブル依存症が治る訳

報酬遅延割引という言葉を聞いたことがあるだろうか。
これは、後から得られるモノの価値は、割引かれやすい傾向があるということ。つまり、目先の利益が優先されやすいので、結果として将来得られる価値が割引かれること。

う〜ん。よくわからないなぁ。

■凍えそうな夜空の下では、明日もらえる1,000円のお小遣いよりも、今飲める温かい100円コーヒーが選択されやすいってこと。

なんとなくわかるけど、寒いんだし仕方なくない?

少しスケールを広げて考えると面白い。

■欲しいものがある場合、1ヶ月後に確実に得られる安定したお小遣いで商品を買うよりも、今財布に入っているある程度のお金を元にギャンブルで一発勝負してしまうリスクが高いということ。

だって我慢って難しいもん
欲しいものは早く手に入れたいし、仕方ない

 

ギャンブラーの心理

ギャンブラーの心理にも報酬遅延割引が複雑に関連してくる。
彼らの問題性は、「今」に焦点が向きすぎていることにある。

マインドフルネスの記事でも見たけど、「今」に焦点を当てることっていいことなんじゃないの?

ちなみに、マインドフルネスは、今を楽しめと言っているのではなく、今ここに戻ってくる感覚が重要だといってるね


つまり、彼らは先を見据えた計算が苦手であり、目先の利益に固執しすぎるあまり先の問題すら見えなくなってしまうということが往々にしてある。

〈これは別に今を楽しんではいけないって言ってる訳じゃないんですよね。また、別に安定を求めなさいっていってるわけでもない。〉

太陽光を浴びて何がいいのか?

さらに大きいスケールで考えてみると面白い。

■将来の安定した家庭よりも今が楽しければいい
■今さえ良ければ後はどうにでもなる

という考えにも通ずるものがありますね。
ギャンブルに限らず、その他の依存的な行動にも同様の性質があります。
■今日辛いから過食嘔吐(カショオ)を繰り返す
■今日辛いから違法薬物や処方薬乱用を続けてしまう
■今日辛いからアルコールやギャンブルで気持ちを発散する

あなたの周りにも今日が辛い人っていませんか?

じゃあどうするのか。

太陽の光を浴びてセロトニンを得た方がいい
◇セロトニンの量が多いと、将来もらえる大きな報酬を選びやすくなる
◇セロトニンの量が多いと、場面に即した判断ができるようになる
◇セロトニンの量が多いと、幸せホルモンがドバッとでる

逆に、セロトニンの量が少ないと、すぐにもらえる小さな報酬を選んでしまう傾向がある。もしかしたら、うつ病患者が衝動的に自殺に至る背景には、身近なメリット(自殺)が選択肢に出てきやすく、今の苦しさをなんとかしようとする対処法なのかもしれない。

毎朝5分の日光浴でも試してみると効果があるかもしれない。
どうせ効果がないとやらないのではなく、とりあえずやってみることが大事。なんせタダでできますからね♪

まとめ

何もこの記事は、太陽が万能だと言っているわけではない。
私自身、そこまで太陽を崇めているわけでもない(笑)

ただ、最初に述べたとおり報酬遅延割引は頭に入れておいた方がいい。
今が辛くて目先の利益に手を出してしまう気持ちはよくわかる。ただ、甘い誘惑や簡単な解決方法には大きなしっぺ返しがつきものなのかもしれない。

遠くの利益を考えることは、生き方そのものを考えることにつながってくる。だからこそ人は物事から逃げたくなるのかもしれない。
生きづらいってほんと大変なことよな。




摂食障害者の理想化と価値下げ

過度な期待はしないほうがいい。

何度も説明したが、彼女らは期待してしまう。
そして、相手を理想化し、それが叶わなければ価値下げしてしまうのが摂食障害者さんの特徴でもある。

もちろん、そうでない人は山ほどいるだろう。
しかし、私が関わってきた摂食障害者の多くは、この問題を抱える人が多かったように思う。

期待しすぎるから理想は粉々に崩れてしまうわけだが、彼女らは人一倍相手を理想化してしまう傾向がある。
病気を理解してくれる家族!
まるっと全て包んでくれる理想の彼氏!
自分の都合のいいように対応してくれる主治医!
こういった理想化の影には「幻滅」が常に付きまといます。

気をつけて〜

特に摂食障害者が気をつけておかなければいけないことは、「理想化」と「価値下げ」の悪循環。

ケース1

「彼氏は私の摂食障害のことをすごい理解してくれる」
「過食嘔吐(カショオ)だって理解してくれる」
「一緒に病気を克服しようと言ってくれた」

これらの考えは極めて危ない。
彼氏や身近なパートナーへの期待も摂食障害を抱える当事者が陥りやすい理想化の典型的なパターンだろう。女性はどこかで今の状況を一瞬で変えてくれる存在を求めているということを大前提に考えるとこの構図がよくわかってくる。
だからこそ相手を過度に理想化してしまうことはリスクなのかもしれない。本人にとって都合の良い支えは、理想化との結びつきが強いといえる。

「私の苦しみをまるっと全て包み込んでくれる存在」いつも期待しちゃう・・・わかるわ〜

 

ケース2

「家族が摂食障害を理解してくれた。カショオも認めてくれた。」
「主治医最高!看護師さん最高!」

これらの考えも極めて危ない。
実は、家族に対する期待もしないほうがいい。なぜかというと、家族は病気を理解しているようで理解していないことが多い。一旦は、あなたが心配でカショオを認めてくれたとしても、医療従事者でない限り家族は非常に脆い部分がある。あなたが変化しない状況にイライラし、耐えられなくなることだってある。

最初は受容的に関わってくれていた家族が、変わらない現状に耐えきれなくなり当事者を攻撃してくる事はよくある事例だ。

だからこそ家族に期待するのではなく、安定的に関わってくれる医療に最低限つながった方が回復の道筋は見えてくる。ただし、医療関係者ですら摂食障害に関する知識を十分持っていない人も多いことも心に留めておいた方がいい。

まとめ

摂食障害者の「理想化」と「価値下げ」は常に表裏一体で存在し続けている。もちろん彼女らが苦しんでいる事は事実だろう。理解してくれる彼氏や家族に助けを求める事は重要な関わりだと思う。

しかし、摂食障害者特有ではないにしろ、価値下げ行為は精神科の治療過程ではよく見かける事だ。彼女らは、失敗した補償をどこかに求めやすい。それが身近な人間関係に投影されることもよくある事で、治療では対人関係療法などを通してじっくり回復過程を考えていく。

「じっくり、ゆっくり」これもまた摂食障害患者が苦手な部分の一つ。

https://yuruiizonshou.net/chiryou3/




仕事帰りのユニクロで中東系のガッチリ男性がナンパしてた件

依存症関連の記事が息詰まっておりますので、雑記ブログなるものでも書こうかと思いまして。

仕事帰りのユニクロで、中東系のガッチリ男性のナンパ事案に遭遇し、なんかすごいな〜って思った件です。

何がすごいかって、この中東系のガッチリ男性、数分前にも違う女性に声をかけていたこと!
(ここはユニクロだぞ!)
「オネーサァーン名前は?」
「ひとり〜? 時間ありますかぁ〜?」
「どういう服が好きなの?」
「ふだんワタシ、ジャケットとかキルヨー」

などと、カタコトの日本語で女性との間合いを詰めながら、言葉巧みに足を引き止める作戦を実行中。何よりも、相手の進行方向に回り込み、無意識の圧力とヒョコヒョコ後ろ歩きしてる様は周りから見ると滑稽だった。

そして、このディフェンスに引っ掛かったのが2人目の女性。(私が確認した範囲だと)

身体のラインがすらっとし、ロングヘアーの黒のレギンスパンツが似合うまさにユニクロの代名詞!と言われるような雰囲気で立っていたこの女性。最初こそ、苦虫を潰したような表情と話半分で男性を「いなす」様に対応していた女性だったが、ものの5分程度で、中東系のガッチリ男性とガッツリ意気投合してました。
!(O_O)!(マジかよ)

時折男性がスマホを出し、ライン交換を促していた様子でしたが、サラリと交わしながらも会話は弾んでおり、女性の家族の話にまで話題は広がる始末。

その後、レジに並んだ私は結末を見ることはなかったが、遠目で二人がガッツリ向き合いながら楽しそうにしている姿を背に家路につくのでした。

結論

中東系のガッチリ男性に限らず、ナンパという行為ができる人(人種)たちは、基本的にナンパに関するハードルが通常の人間よりも低く設定されているのかもしれない。(笑)

下心はあるにせよ、その後どうのこうのなろうという思いよりも、「コミュニケーションのきっかけとして、綺麗な女性とお話しながら、あわよくば連絡先を交換する。」その程度のハードル設定なのかもしれない。むしろ断られることも十分想定した「ナンパ行為」なのだと改めて感じさせられた。

ただ、人との境界線(バウンダリー)を人一倍気にする「ゆるい依存症管理人」は、基本的にチキン野郎なので、初対面で自分のペースで積極的に声をかけていく芸当など到底できるわけもないわけです。

では、「ゆるい依存症管理人」は無口か?と言われるとそうでもない。会議や授業、講義などの枠組みの中で発言したり、依存症の当事者などと関わることに関しては気負いすることはないが、ナンパ行為という曖昧な関係性の中でのコミュニケーションは苦手なのだなと改めて感じさせられた。
境界線(バウンダリー)を気にしすぎるほど気にしてまう性格は、時として、私自身に重い鎖を背負わすことになるようだ。

反面、その境界をいとも簡単に超えてしまう行動力はとても魅力的でもあるとも感じた。自分が許容できる範囲の境界線(バウンダリー)を少しでも広げておきたいものです。

あと、15分ほど特定の人に付き纏い、「私は何してんだろう。。。」とちょっぴり悲しい気持ちになりましたとさ。ちなみに、どちらの女性も素敵で、中東系のガッチリ男性の女性を選ぶセンスの良さが感じられました。




最近有料note書きました。
ご興味のある方は無料部分だけでも読んでみてください。
男女の関係性を甘えの視点で考察しています。

https://note.com/yuruiizonshou