ショートスリーパー気味の管理人です。平日は4時間半サイクルの睡眠でなんとか乗り切っているのですが、今回はそんな睡眠に関するお話。睡眠の質や覚醒障害に関する注意と近年多いスマホとの付き合い方や治療に至るまでについて取り上げます。
睡眠の質はこうやって崩れていく
睡眠の質は成長とともに変化するものであり、小さい子どもと大人では意味が大きく異なってきます。特に思春期の安定的な睡眠は、精神疾患の予防に役立ったり、成長ホルモンの促進との関係が深いことがエビデンスで示されているところでもあります。小学校低学年の睡眠時間は比較的長く、20歳を過ぎるにつれて平均7~8時間睡眠に安定していくと言われています。身体と脳をじっくり休めるためには、一定の睡眠時間の確保が絶対的に必要ですね。
ひとことで不眠障害といっても、寝つきが悪かったり、睡眠時間が確保できず中途覚醒してしまったり、早朝覚醒や熟睡できない質の問題など、多くの分類が実際のところはあり、一般的に「不眠」と呼ばれるものは、睡眠に関するリズムが崩れている状態を指します。
近年では、大人に限らず、子どもでも不眠に関する悩みを持っています。未就学児の睡眠指針などでは、子どもも大人と同様に睡眠に関する疾患に罹るリスクを抱えており、適切な診断には専門的な診察や検査が必要となったり、医師や医療機関につなぐ必要性を示しています。仕事や学校などの日常生活に支障をきたす様な睡眠になっているのであれば、そこには大人だろうが子どもだろうが大きな違いはなくなってきているようです。
スマホ、PCなどが不眠を後押し?
夜遅くまでスマホやタブレット、PCの前にいないだろうか。
私はYESです。
むしろ仕事も含めると一日の大半の時間が画面の前にいることになる。好きなことをするには時間が無限にあっても足りない。一日24時間ではとうに足りないと思う人も多いのではないでしょうか。「暇ですることがない」という人の気持ちがあまりり理解できない管理人です。時間は自分で作るものだと昔誰かに聞いた覚えがあります。
確かに正論だ。それもよくわかる。
自分がもっと時間の使い方が上手ければ好きなことにも時間を使えるのにと思いながら日々モヤモヤする日々です。
そこで白羽の矢が立ったのが【睡眠時間を削ること】です。
もしかすると同じような考えの人も多いのではないでしょうか。
時間がないから睡眠時間を減らして自分の好きな事に使おう。という浅はかな考え。
それでも私の生活のスケジュールを考えると睡眠時間を減らした方が効率よく時間が回る。
だからこそ甘んじて睡眠時間を減らすことを受け入れているというところでしょう。
医療につながってみて
こんな管理人ですが、学生時代不眠に悩まされ近所の心療内科に数回通った記憶があります。初診を終え、睡眠の質について主治医と話し合い、睡眠・入眠導入剤を処方してもらいました。たしかマイスリーだったと思いますが、そうい類の処方薬をこれまで飲んだことがなかったため、最低量を処方されたと思います。
マイスリーは、超短期間で作用する睡眠・入眠導入剤で、効果の早さが特徴です。眠気が翌日に残りにくいのも特徴で、寝付きが悪い人に処方されることが多いのだとか。実際の処方された睡眠薬を飲んでの感想は・・・
【すごい効いて怖い】が率直な感想。
寝付きの悪さに困っていた当時は、何度かお世話になったものの、継続して飲まなくなったのを覚えています。
精神科や心療内科で処方される薬剤の効き目を実感した体験でした。
しかし、同時に医療につながる大切さも体験することができたのもいい経験で、睡眠薬が必要な患者にとっては、この一粒でその日が眠れるのも大切な医療なんだな再確認できた。
管理人の場合は、その後睡眠に関しては、薬物療法に頼るのではなく、根本的な睡眠の問題を精神療法や心理療法の中である程度折り合いをつけることになったため自然とお薬からは離れることができました。
治療に関するお話はまた次の機会にでも。
早めの受診が大切ですね。
10年ほど前に標語で、「お父さん、眠れてる?」という言葉がありましたね。
あのように気軽に睡眠について話せる雰囲気が生活の中で出来るといいなと思いながら時間を見るともうすぐ2時!!!
明日のためにもう寝ます。