共依存からの抜け出し方

共依存ってなんなのよ実際

今回はアルコールを例に少し語ります。
依存問題を抱える家族が本人に対して「なんとか助けになりたい」と思うことは非常にいいことである反面,巻き込まれリスクが伴う。イネイブリングは家族関係や依存問題をより複雑にし、当事者とその周りの関係を破壊するものになりうる。

「もっと私がしっかりしなきゃ」
「尻拭いは家族がしてあげないと」
「あの人のためだから」
など、一見世話好きで他人思いのこの感情の裏側には、お互いを共依存関係に導く危うい問題が潜んでいる。
お互いがお互いを必要とし、本来の姿ではなくても満たされる関係が共依存の問題には隠れているのかもしれない。

イネイブラーとは

結論から言うと依存問題を維持させてしまう、また強化させてしまう周囲の人のこと。善意でやっている行動、または手助けだと思ってしばしばやってしまう行いが本人の依存をさらに深めてしまいます。まさに共依存の始まりと言っていいのかもしれません。
家族の借金を肩代わりしたことはありませんか?
尻拭いに付き合わされていませんか?
それって本来の関係ですか?

「そんなこといって(怒)
じゃあ本人のことだからほっとけっていうんですか」

と思われる人もいるかもしれません。

はい。その通りです。
問題を継続・維持させている手助けをしていることに気付きましょう。
きつい言葉ですがあなたと本人が話し合うことに大きな意味はないかもしれません。社会資源を活用して周囲の力を借りましょう。
周りに知られたくない。ここだけ収めておきたい。そのような感情がそばにあるならなおさら注意が必要です。
既にあなたはもう巻き込まれているでしょう。
現実を受け止める準備ができなくても依存はどんどん形成されていきます。
いつイネイブリングをやめますか?
相手が大きな問題を起こして手遅れになってからですか?

過剰な期待

過剰な期待はしなくていいです。
そもそも急激に変化することを期待してはいけません。
共依存からの脱却には自立(自律)が課題になってきます。

手を放しましょう。
最低限の関わりは大切ですが、それ以上に背負うことはありません。
避けることが大切です。
巻き込まれるのではなく、適切な距離を持って関わりましょう。

過剰な期待をもったところで相手が変わることはありません。
相手の問題は相手に返す
そして自分も自分らしく生きていく準備が必要です。

つまるところ共依存の問題は一人では解決できないことを知りましょう。
家族のアルコールの問題がもうあなたの手の負えない問題になっていることを認めることができれば他力を借りることが出来るかもしれません。
一度依存症になってしまえば完治はしません。
まずは回復に向けて、周囲の人が安定しましょう。
問題を持っている相手のことにとらわれることなく、自分にも目を向けることが共依存の脱却には必要です。



アダルトチルドレンと依存について

アダルト・チルドレン

元々機能不全家族で育った子どもが大人になり、その他もろもろの共依存にまみれながら生きずらさを感じている状態といえば伝わるだろうか。
それほどまでに幼少期に受けた大人からの多くの対応には、人生を揺るがすほどの影響力と責任が潜んでいるといえよう。

枠組みはどこで育つのか

子どもたちの一番近くにいる存在によってそれが形成されるといっていいだろう。大人は子どもの身近にあるモデルとなっている。子どもたちはそのモデルからルールや枠組みを学び、思考に至るまで似た様になることがある。
しかし、それは悪いことではなく、それぞれが育ってきた環境の一つであり、それが本人としての当たり前であることも同時に忘れてはいけない。

そもそも機能不全家族ってなに?

それはまさに、家族としての機能が充分に果たせていな状態の家族。家族の在り方は様々で、どれが正解でどれが間違っているかという問題ではなく、少なくともACの子どもたちは、生き生きのびのびと過ごすことができず、大人に対して必要以上に従順であったり、従順にせざるを得ない状況で育ってきた人たちを指すものと言えばイメージできるだろうか。
普通の大人であれば、その理不尽さに反発したり反抗したり、また自分ではなんとかならない問題などは周りの力を借りるなどの賢い選択をするかもしれない。しかし、アダルト・チルドレンは、絶対的な大人の力に抵抗できず、その現実を受け止めるしか生きていくすべがないかのように思い込み、一種のトラウマ状態になってしまう。そのトラウマ体験は、心を深くえぐり、大人になっても抱え続けてしまう人も少なからずいる。
まさに彼ら彼女らはなんとか生き抜いてきたサバイバーと言える。

その影響

子供の頃に与えられた傷つき体験の影響は、大人になっても後遺症として残り、その人やその人の周りの人間をも傷つけることがしばしばある。特に、このアダルト・チルドレンなどの機能不全家族の影響をモロに受けた世代の人達に注意しなければいけないこととして、世代間伝達がある。
そうである。このアダルト・チルドレンの問題は脈々と受け継がれてしまうものでもある。

依存の背景に潜む・・・

まさに依存の背景にはこのような家族関係の根深い物語が関係してくる。親自身の依存の問題が子どもに多大な影響をもたらす。親の苦しみが子どもに受け継がれている・・・なんともひどいスパイラルだ。子どもは親をかばい何もなかったかのように口を閉じる家もあれば、暴力や引きこもりなどの行動として現れる家もあるだろう。機能不全家族の背景にあるアルコールの問題などは精神科等ではインテーク(予診)で重要な情報となる。

その呪縛から解放されるには

まずは問題を認めること。認めるといっても機能不全家族で育ったことを自分の責任として認めるのではなく、影響を与えられた被害者としての自分を認め、しっかりと癒してあげる必要がある。
機能不全になった背景には、その親もまた苦しんできた張本人である場合もある。しかし、それは親も問題であって自分の問題ではないことをしっかりと認めていく必要が治療には欠かせない。薬を飲んだからといって治るものではないことも理解しておかないといけない。(投薬治療を否定しているわけではない。)


受け入れた先にあるもの

自分が弱いからアダルト・チルドレンになったわけではないことを認めることができると、自分の人生を歩む準備ができるようになる。親の人生ではなく、自分の人生を歩むことが大切であり、親自身の問題と自分自身の問題を分けて考えていくことが重要と言える。

 

おわりに

久々の投稿になってしまいました。お仕事の研修と発表が重なりこの一週間はそちらの方に力を入れていました。テーマごとに書くクセはつけているのですが,記事の構成など考えてるとやはり時間がかかってしまいますね。
週末頑張ろう。




グーグルアドセンスに蹴られたなぅ

グーグルアドセンスに蹴られました

題名のとおりです。
多分規約に違反したのでしょう。

このサイトを見てもらうとわかるように,いたるところに不適切?といわれるキーワードが並んでいます。それは自覚しております。
いやっ,私だって何も調べないでグーグルアドセンスの審査を通ろうとは思ってませんよ?ただ,このサイトは依存症について色々とゆるく考えていくサイトなので違法薬物やアルコールやタバコ,その他不適切で危うい話もいっぱい出てくるわけです。

このサイトが収益化になることで,私の記事を書く事へのモチベーションが上がるのであればそれはそれでいいきっかけとなるだろうと申し込んだ審査でした。しかし,世間の目やAIの目にはこういう記事は不適切なものとして取り扱われるのでしょう。悲しいことです。
ほんとうに難しいですよね依存の問題って。

自傷行為や薬物をやめて素晴らしい生活を過ごしていきましょうね!などといった建前ばかりのサイトにはしたくないのですよ。醜くドロドロした沼のような依存の問題についてしっかりと向き合ったりできるサイトを運営していきたいわけです。その両立がこのサイトの今後の課題でもありますね。

再決意

自信もって言えることは,このサイトでは多くの依存問題を単に肯定しているのではなく,できる限り中立的な立場で,そして共感的に,それでもって回復に向けて多くの選択肢を提示していきながら本当の意味での回復について考えていきたいということ
葛藤を取り扱い,観覧者が依存のついての理解が少しでも深まればいい。これまで依存の問題は,あまり触れちゃいけないものとして扱われてきたことが多いのではないでしょうか。それはきっと,どう扱っていいかわからないという困り具合からくるものかもしれません。そうです。みんな困ってるんですよ。

 

ですから,審査が通らなかったからといって言いたいことを控えることはしないと思います。記事を再精査することは大切ですが,取り扱わなければいけないと感じる問題については取り扱おうという方針がグーグルアドセンス審査を蹴られたことで明確になりました。
言葉を選んだアウトプットについてはわたし自身課題が残ると思うので少しずつ慣れていければいいなと感じています。気が付くとこのサイトを立ち上げてはや一ヶ月。我ながら仕事を両立しながらよく記事を書けるようになったなと思います。大型GWも開け,忙しくなってきた中ですが,週2~3程度で記事の投稿は継続,維持していきたい。

まずは著作権侵害にあたりそうな例の人の写真は取り下げようと思います。




精神保健福祉センター

助けを求める場所

このサイトを見ている人たちは,いくらか依存症に関する知識を持っているか,自分の周りにそういう依存に近い人間がいる人か,はたまた当事者たちがほとんどだろう。そうでもない限り基本的にこういうサイトは一般人はあまり積極的に見ない。我ながらなぜこうもニッチなサイトを作ってしまったか頭を抱えるところである。

それはさておき,今回はタイトル通り依存を抱える者が助けを求める場合に,どこにつながることが最善手であるかについて考えよう。

精神保健福祉センター


まず答えはこれである。これに尽きるといっても過言ではない。そもそも依存症に関する治療について専門的に扱う病院やクリニックが日本にどの程度あるかご存知だろうか。一般的な精神科の中では約3割ぐらいが統合失調症に対応していることは有名であるが,果たして依存に関する専門病院はどの程度あるのか。
ズバリ
1割以下である。
そもそも依存症の治療を取り扱う専門病院が日本の中には極端に少ない。
その原因の一つに依存症患者は取り扱いにくく,面倒な奴らが多いという誤解が
多少あるかもしれない。
(私見)ただ,本当は面倒な奴らなのではなく,本人たちは困っているのだということを支援する側が理解しておかないといけない。
多くの人の中に依存症者に関する固定概念が今でもあるのは確かだ。一般市民だけでなく病院などのコ・メディカルに関してもその誤解を払拭できていないスタッフは多いと感じる。
つまり,回復していく上で,
最低限の依存に関する理解者と出会うことが最初のステップとなるだろう。

各都道府県にある精神保健福祉センターの役割は,こうした回復に向けて動き出した当事者や家族に対する最初の関わりを持つ施設だ。精神保健福祉センターは公的機関であり,お金は原則かかることはない。相談に行ったり資料をもらったりと自分が動けば動くだけ支援が受けられる。東京都などの主要都市にはこのようなセンターが2~3つほどあり,随時来所者への支援について相談体制が整っている。(ひとこと電話で予約はしておくとより丁寧に教えてくれるぞっ!)

そもそもどんなところ?

精神保健福祉センターは精神に特化した保健所だと理解していい。多くの精神疾患に関する知識を持ったスタッフが対応し,来所した人の住む家の近くの専門病院を紹介してくれたりする。
依存症当事者は自分の依存の病気に関して否認するものが多く,来所に結びつかない場合も多い。そういった中で,まずは家族が利用できるのもこの施設のメリットといえる。
家族に依存症がいると家族は疲弊している場合が多い。その状況を打破するためにも精神保健福祉センターは治療への第一歩となるだろう。なかには月に1回程度家族会が実施されている精神保健福祉センターもよくみかける。

守秘義務の問題

依存症に関する誤解のひとつに,「家族が違法薬物などを利用していた場合警察に通報されて逮捕されるのではないか。」という不安がつきまとう。
結論から言うと通報されない。
しかし,アルコール酩酊状態や興奮状態,自傷他害の恐れや,命に関わる場合は除かれるが,基本的に精神保健福祉センターでは通報義務はない。
自身が依存の問題を抱えているのであれば安心して話せる場所がそこにはある。

重要なのは当事者や家族が困っているということをしっかりと伝えること
5年ほど前から精神保健福祉センターなどでは,困っている当事者や家族に対して刑事的な罰を与えるのではなく,治療につなげる流れができつつある。だからこそまずは安全な公的機関に頼ることをおすすめする。なぜなら依存の問題は,ひとりでは解決できない依存(アディクション)の反対語は自律や自由などではなく,コネクション(つながり)であることはよく言われているものである。

ひとこと言いたいのは,違法薬物を使って困っている当事者は,やめる気があるうちにシラフのうちにつながることをおすすめする。違法薬物を使ってからだと精神保健福祉センターなどの力を借りようという意識はどこにすっ飛んでしまうからだ。

また,依存に関する専門病院が少ない中で普通の?精神科に行ってしまうと結果的に病気に関して理解されなくせっかくつながった病院で挫折体験を味わってしまう。それだけは避けたい。依存の治療では,治療につながり続けることが回復過程では重要になる。せっかくつながった縁を大切にしてほしい。

今回は割と真面目な社会資源についてつらつら書いたわけだが,たまにはこういうものもいいなと感じた。依存問題を考える上で使える社会資源は使っていったほうがいい。それでも多くの依存症者は失敗を繰り返してしまう。しかし,つながっている人ほど回復に関して一歩も二歩も進んでいるといえよう。

精神依存と身体依存について

精神依存と身体依存について

まあ普通に生活していますと人間は何かに頼りながら生きていることがよくわかります。スマホ依存に恋愛依存,結婚なんてお互いの関係依存の先にあるもなのかもしれませんし,良い依存,適度な依存は生活を豊かにもします。家に帰ってすぐパソコンを付けるそこのあなた!それだって依存の始まりかもしれません。

このように世の中には精神的依存が多く見られます。精神的依存というのは「これがあると楽しめる」,「やっぱり楽しむためにはこれがセットでしょ。」,「一刻も早く○○したい。」,「安心するためには○○が必要だ。」などの心の動きを伴うものだと思ってもらって構いません。精神,つまり頭の中でその物質を使うことを正当化する言い訳などが出てくるものでしょう。

もう一つ依存症には身体的依存を形成するものがあります。
それが,アルコールや薬物,タバコなどです。身体的依存を形成させやすい物質や精神依存に特化したものなど,それぞれ特徴を持っています。よく言われるのが,覚せい剤は精神的依存が強い反面,身体的依存は比較的少ない。逆に,アルコールやタバコなどは精神的・身体的どちらとも強い依存性を持っていると言われています。
よく手が震える,口が渇く,汗が多くなる,口がパクパクしてしまうなどの身体症状に現れるものですね。

キング・オブ・キング, キング・オブ・ドラッグ

数ある薬物の中で最も禁断症状がきつく,精神的・身体的依存が最高峰に位置づけられる薬物それがヘロイン。モルヒネから生成される麻薬で,治療に正しく使えば依存症になることはないですが,キング・オブ・ドラックといわれるほど依存性が極めて高い特徴を持っています。他のどの快楽よりも代え難い快楽を与えてくれる反面,乱用すると禁断症状に耐えられなくなり,命が尽きるまで支配されてしまう恐ろしいものだそうです。一生で味わう快楽を一気に味わうことが出来るらしい・・・
う~ん。想像がなかなかつきませんね。

そして意外にも我々の身近にアルコールやタバコなどは精神的・身体的どちらにも依存を形成しやすいということ。コンビニに入れば売っているのが当たり前であり,すぐ手に入る環境にいつの間にかなってきているのですね。心の隙間に入りやすいのがこのような薬物(総称して)なのでしょうね。きっと使う人にとっては効果は長くは続かないことは知ってるはず。しかしそれに頼らなければいけなくなっている状態こそが依存と言われるものでしょうね。
このようにひとくちに依存といっても色んな見方があることがわかりますね。

箸休めの手品が割とガチ

箸休めの手品が割とガチ

たまには手品カテゴリーでも充実させようかと思い,2つの動画紹介でもしようかと。
一本目は,Tom Mullica(トム・マリカ)

お時間のない方は1:00~どうぞ♪
2018年にお亡くなりになりましたが,世界を代表するタバコのマジックの巨匠。この人がいてこそのタバコマジック。お茶目な笑顔と豊かな表現力を兼ね備えた神様のような人。まさに極めた人なのでしょうね。生きているうちに見たかったマジシャンの一人です
ヽ(*´∀`)ノ

 

二本目は,Micky Silver


お忙しい人はこれまた1:00前後~どうぞ。でも最初からの雰囲気が好きなんですよね♪
どちらの動画にも共通して言えるのが表情豊かに楽しそうにしているところ。ちゃんと観客に向けてやってくれているところが伝わりますね。子どもが好きそうなマジックで,それでいて現象がわかりやすく口をぼーっと開けて目を輝かせながらみちゃう感じが最高ですね。ラストは圧巻です♪

さて,GWが終わりなんとか週末まで走り抜けたわけですが,もうヘトヘトです。平日週に2回が記事を書こうかと思っていたのですが週末になってしまいました・・・ペースは落ちたとしてもしっかりと更新できるようなサイトにしていこうかと思います。
あ~最近マジック取り組めてないな~(´-ω-`)

積まれた本などもある中で,時間の使い方が試されるこの一年。
とにかく8月初旬までは忙しくなりますが更新ぼちぼち頑張ります。

ギャンブル依存

ギャンブル依存

IR整備法施行令が本年3月に交付され,いよいよカジノに向けた日本のエンターティメントが動き出そうとしています。といいますか,いつからIR法ってカジノに関することになったの?

 

画像調整中~①

そもそもこのご時世に積極的に依存性者を量産するカジノを作る意図がなかなか伝わってきません。要は取れるところから税収をガッポリとってやろうという魂胆なのかもしれませんが,カジノを作ることのメリットよりも周りの人生まで破壊させてしまうデメリットの方が大きいことになかなかお偉いさん方は気付いていない様子ですね。

入場回数や入場料,納付金率等多くのハードルを設けながら依存症に関する配慮をしているように見えますが,依存症がそういうハードルをいとも簡単に乗り越えてしまうことを知っているのでしょうか。
お金を持っている人の理解を得ながら,税収を上げることに関しては,やぶさかではありませんが,その結果回り回って日本のマイナスになるような施策は避けたいものです。

ギャンブル

かという私もパチンコ,スロットにハマった時期もあります。学生時代ですね。深夜寝ずに働いていたカラオケ屋のバイト代をもって朝イチからパチ屋に並び,ドキドキしながら開店時間を待っていたことを思い出します。【大花火】というスロットは激しいギュイーーーーンという音とともに台の上にある役物が回る仕様になっていて射幸心をよく煽ってくれました。人にお金を借りたりはしなかったものの,ギリギリの生活をよく送っていたなと今振り返って思います。10万以上大きく買ったことなんか数える程度なのにその時の高揚感に向かうかのようにギャンブルにハマっていたのを思い出します。冷静に考えれば負けるとわかっているものでも自分の中で都合のいい言い訳を生み出し,スロットをするための理由を探していたのでしょう。
そんな私もギャンブルから離れる時期があります。離れたというよりも他にしなければいけないことができてきたのでしょう。そうです。今もうギャンブルなんてしてないよ。ではないのです。今もやめ続けているという意識が大事。
ギャンブルなどにハマってとことん勝ちたいとおもう自分自身の性格はきっとあの頃と変わってないかもしれません。だからこそこの意識に注意しておかないとすぐにスリップしてしまうでしょう。

人気ホテルが最大50%OFF
250社の予約サイトから料金を一括比較
お得な宿泊プランをご案内
www.trivago.jp

日本における大麻の着地点はどこなのか

日本における大麻の着地点はどこなのか

ゆっくりと大麻について一緒に考えていこう。
まず,大麻はアサ科の植物だということ。つまり自然界に自生しているものであり,これがいわゆる大麻草と言われるものだ。そして葉などを乾燥させたり,樹脂化させたりするものを総称して大麻またはマリファナという。

これらに含まれるテトラヒドロカンナビノール(THC)という化学物質が脳内のカンナビロイド受容体に結合することによって多幸感や幻覚作用をもたらす。

難しい話だが,このTHCは医療用にも使われることがあり,法の下で適切に使用すれば一定の効果があることを海外のエビデンスが示している。
高校化学を睡眠学習ですましてしまった私の経験では,
「あ~ね。あのややこしい化学式みたいなやつでしょ。あの結晶みたいな化学式にTHCがあって,それが脳に作用するという理解でいいんじゃないか。」
という程度の理解でこの話を進めていきたい。

法律的なところ

そもそも中枢神経系に作用するマリファナであるが,2006年に指定薬物制度による規制を皮切りに,2014年本格的に取締が始まった包括指定制度の中で危険ドラッグなどは店舗販売もできなくなり,よりアンダーグラウンドに沈んでいったのかもしれない。しかし大麻による検挙数は年々微増しているのが現状で,その多くが海外から密輸されていることが圧倒的に多い。



大麻の生涯経験率

そもそも日本人の大麻の生涯経験率は1%程度で,米国の44.2%に比べると顕著に少ないことが分かる。そもそも日本と米国では,戦後の大麻の取り扱いにおいて別の道をたどった経緯がある。
それほど米国では他の先進国に比べても大麻に関する生涯経験率が高く,身近にある薬物であることには変わりない。オーストラリアなどでは,一部の州で個人使用目的での所持などは警察官に見つかっても警告で済まされることがある。それほど日本と海外では取り扱いが全く異なってくる。オランダを始め,ヨーロッパや米国では,マリファナなどの薬物使用の「非刑罰化」「非犯罪化」が進んでおり,マリファナ使用を公に認めるのではなく,あくまで個人使用に関しては取り締まらないというのが実際のところ。刑罰を与えるだけでは社会と刑務所の回転ドアになることをここ四半世紀ほど日本より早く学んできているのだろう。

身近なものになりうるのか

呼び方は数しれず,ガンジャ,葉っぱ,ハシシ,ハッシュ,チョコ,野菜,お茶,ブリブリ などなど
きっと身近なものと感じさせるために多くの造語が生み出されているのでしょうね。嫌煙社会の中で, 日本で大麻を合法化するにはかなりハードルが高くなるだろう。個人使用に限ってと言われても世間の目は相変わらず冷たいのが現実。治療的なエビデンスを日本でも確実にこなしていくことが実績につながるが,治療と刑罰に関する法律も未だ曖昧な部分が多い。

ゲートウェイドラッグとしてマリファナが若年層に根付く前に,多くの対策と治療につなげる道筋を作ることが直近の課題であろう。依存症に関する厳罰化が予後をさらに悪くするケースを考えると,司法的ではなく治療的な回復への取り組みの方が有用であると私自身は感じる。

だからといって手放しに合法化が良いとは思わない。多くの薬物に関する生涯経験率がここまで低いのは「ダメ,絶対」が有用に働いてきたたまものだと感じる。薬物依存に対する刷り込みによって,人々を薬物から遠ざけることに成功したかのように見えるこの施策であるが,そのほころびが見え出してきているようにも感じる。「ダメ,絶対。だけではダメ。」という更なる課題が見えてきたこの現状で当事者研究はもちろんのこと,エンパワーメントされている当事者たちの協力が必要となってくるだろう。そういった面で,回復者は身近なものになり,モノ自体は遠ざけていけることがwin-winの関係を築けていくことにつながるだろう。

 

人気ホテルが最大50%OFF
250社の予約サイトから料金を一括比較
お得な宿泊プランをご案内
www.trivago.jp